INDEX

食や栄養に関する
‟困った!”の相談先
あなたのかかりつけ
栄養士に「食サポ」
~オンラインであなたのそばに~
サービス
国家資格である「管理栄養士」が
個人のお客様から、法人のお客様まで幅広いニーズにお応えいたします。
食サポ 高齢者向けのご相談
食サポ 一般のご相談
食サポ 法人向けサービス
食サポ 介護関係・医療関係向けサービス
食サポ 講演・執筆・取材・セミナーなどのご依頼
 
食サポブログ
体重減少があると要介護状態の発生率が高い⁈
身をもって体験したからこそわかったこと
高齢者こそ知ってほしい! 低栄養が引き起こす健康リスクと対策
【なんでも食べれる口づくり】美味しく食事をするためには、お口の健康はとっても大事。
​
​
お口の健康と言っても、
虫歯や痛みがないかだけじゃなく
衛生状態やお口の機能が整ってることも必要。
唇の動き、舌の動き、ほっぺの動き
唾液が十分に出るかなど
高齢期に衰えやすい機能をいかに保つかは
普段から意識してケアするしかないんです。
​
​
お口の機能が衰えていたとしても
「軟らかい食事を食べるから良いや」
「歯茎で噛めてるから問題ない」など
自然の流れに任せてしまう方は実は多いんです。
​
​
よく長寿で元気な高齢者がテレビに出てたりしますが
皆さん共通してるのは、現役世代と同じものを
しっかりと食べれているということ。
​
​
軟らかいものしか食べられない状態は
全身の筋力も落ちている可能性が高いし
歯茎で食べている状態は
咀嚼が不十分で消化に影響を与えてるかもしれないし
窒息の危険性だってある。
一時しのぎの食べ方は、いずれ衰えが進行する。
そうなった時、
本当に食べたいものが食べられなくなる。
それは悲しいよね。
​
​
今は、飲み込みや咀嚼に配慮した
見た目にも良い調理の工夫はできる時代には
なってきてはいるけど、
食感や噛むことで味わうことの再現はできない。
ここは、いくら技術が進歩しても補えないところだよね。
​
​
いつまでも美味しく食事を食べたいと思うなら
早めのケアや対策が必要ですね。
​
​
―――――――――――――――
【オンラインセミナーのお知らせ】
日時:11月29日(水)18:00~19:00
内容:
誤嚥ケアと栄養ケアをHappyに学ぶ
誤嚥体験型ワークショップ「Let‘s誤嚥」
​
誤嚥ケアと栄養ケアをテーマにした体験型ワークショップを開催!!
500円で明日から使える食支援のための誤嚥ケアと栄養ケアの知識を学べます✨
​
お申し込み:下記よりご購入下さい。
<a rel=
Captcha Challenge - STORES
※準備して頂く物品がありますので、お申し込み後にご案内します♪ お問い合わせ:メッセージ又は公式LINEから遠慮なくどーぞ。 ​ ―――――――――――――――⁣ ⁣ あなたの食べる楽しみをサポート!⁣ だんらんコーディネーター®が 下関市から全国オンライン栄養相談対応⁣ ⁣ ―――――――――――――――⁣ ⁣ •食事、食形態制限が始まり、逆に元気が無くなってしまった⁣ •リハビリもしたいのに、栄養や意欲が下がって進まない⁣ •ご家族もご本人も笑顔になれる食卓にしたい⁣ ・食べるのを我慢せずにダイエットしたい などのご希望に寄り添います!⁣ ⁣ ⁣ お悩みのご家族様、事業所様⁣ お気軽にご相談ください。⁣ 下関市在住の方であれば出張します◎ 職員の健康相談も◎⁣ ⁣ ⁣ 公式ラインにて⁣ •パンフレット無料ダウンロード(メニュー参照)⁣ •「上手に老いる為の栄養」無料セミナー動画プレゼント🎁⁣ ご希望の方は「セミナー動画希望」とお送りください。⁣ ⁣ ⁣ ⁣ #山口 #下関 #フレイル #低栄養 #栄養相談 #食欲低下 #介護者支援 #ケアマネ #有料老人ホーム #デイサービス #グループホーム #リハ栄養 #リハビリ #誤嚥予防 #在宅介護 #オンライン #栄養サポート #管理栄養士">
【健康になるのに便利な魔法はない】栄養相談を受けてると「○○は体に良いって言うから毎日取ってる」とか「○○サプリを食べてるから、大丈夫でしょ」なんて言葉はよく聞く話。
​
​
過大広告ではなくても、
サプリのCMは本当に内容が良く出来てるし
健康情報の番組でも一片だけ切り取ると
あたかもとても良いように聞こえてしまうよね。
​
​
『楽して健康になれる』
『楽して痩せる』
本当に叶うそんな魔法のようなものがあるなら
私が是非、みんなに掛けてあげたい。
​
​
みんなの健康を守るために大切なのは
食生活に関して言えば
行きつくところ「栄養バランス」だと思う。
結局、そこ?って突っ込まれそうだけど
極論そうだと思う。
​
​
食べ過ぎると過栄養になって太る、
食べなさ過ぎると低栄養になって痩せる
だから丁度良い量を食べることが大事だし
○○が良いよって、そればっかり摂ったところで
他の栄養素のバランスが崩れれば元も子もなし
○○が▲▲に効くっていう食品は沢山あるでしょ
なら、結局は色んな食品を食べたら良いわけだし
​
​
なんて、秋の夜長に思いに耽ている私です。
​
​
食べたものが人の身体を作るわけで
とっても奥が深い『栄養』
知識を知ってるだけで、
知識がない人より選択肢が広がり、
健康に対するアンテナの貼り具合も違うはず
​
​
私がちょっとずつやっている知識の普及が
どれだけの人に伝わっているかは分からないけど
一人でも多くの人に届くように続けるよ。
​
​
―――――――――――――――
【オンラインセミナーのお知らせ】
日時:11月29日(水)18:00~19:00
内容:
誤嚥ケアと栄養ケアをHappyに学ぶ
誤嚥体験型ワークショップ「Let‘s誤嚥」
​
誤嚥ケアと栄養ケアをテーマにした体験型ワークショップを開催!!
500円で明日から使える食支援のための誤嚥ケアと栄養ケアの知識を学べます✨
​
お申し込み:下記よりご購入下さい。
<a rel=
Captcha Challenge - STORES
※準備して頂く物品がありますので、お申し込み後にご案内します♪ お問い合わせ:メッセージ又は公式LINEから遠慮なくどーぞ。 ​ ―――――――――――――――⁣ ⁣ あなたの食べる楽しみをサポート!⁣ だんらんコーディネーター®が 下関市から全国オンライン栄養相談対応⁣ ⁣ ―――――――――――――――⁣ ⁣ •食事、食形態制限が始まり、逆に元気が無くなってしまった⁣ •リハビリもしたいのに、栄養や意欲が下がって進まない⁣ •ご家族もご本人も笑顔になれる食卓にしたい⁣ ・食べるのを我慢せずにダイエットしたい などのご希望に寄り添います!⁣ ⁣ ⁣ お悩みのご家族様、事業所様⁣ お気軽にご相談ください。⁣ 下関市在住の方であれば出張します◎ 職員の健康相談も◎⁣ ⁣ ⁣ 公式ラインにて⁣ •パンフレット無料ダウンロード(メニュー参照)⁣ •「上手に老いる為の栄養」無料セミナー動画プレゼント🎁⁣ ご希望の方は「セミナー動画希望」とお送りください。⁣ ⁣ ⁣ ⁣ #山口 #下関 #フレイル #低栄養 #栄養相談 #食欲低下 #介護者支援 #ケアマネ #有料老人ホーム #デイサービス #グループホーム #リハ栄養 #リハビリ #誤嚥予防 #在宅介護 #オンライン #栄養サポート #管理栄養士">
【世界糖尿病デイ】知らない人のほうが多いですよね。今日が世界糖尿病デイってことを。

11月って各地で文化祭やイベントが盛沢山の月
そんな月にあるので、関心を持って
わざわざ糖尿病イベントに参加してくれる人は
すごいなぁと逆に思っちゃいますw

糖尿病だけで考えると自分には関係ない気がするけど
「健康を守る」と置き換えて
「あ、ちょっと気を付けなきゃ!」と思うだけでも
その後の健康意識が変わるんじゃないかと思います。

糖尿病を放置している人や
お薬だけに頼っている人は本当に多いんです。
だから、どうしろとここでは言いませんが
ご自分の健康や、生き方は
一度しっかり考えたほうが良いと私は思います。

糖尿病(2型)は、生活習慣病なので
生活習慣を正さないと根本の治療にはならないから。
お薬を処方してもらうから大丈夫って
思っている方もいるけど、
薬だけに頼ると一生お薬を飲み続けることになって
高齢期には薬だらけになっちゃいますし。

あなたは、あなたの老後をどう過ごしていたいですか?
私はいつまでも美味しいものを口から食べて
大好きな人達に囲まれて暮らしたいです。
そうするためには、やっぱり今の健康を保って
これから起こりうる健康リスクは一つでも
減らしていかないとなぁと思ってます。

健康の備えは、いくらしてても良いですよね。
皆さんも、ちょっと健康について考えてみませんか?
⇩このようなセミナーもやってます!

―――――――――――――――
【オンラインセミナーのお知らせ】
日時:11月29日(水)18:00~19:00
内容:
誤嚥ケアと栄養ケアをHappyに学ぶ
誤嚥体験型ワークショップ「Let‘s誤嚥」

誤嚥ケアと栄養ケアをテーマにした体験型ワークショップを開催!!
500円で明日から使える食支援のための誤嚥ケアと栄養ケアの知識を学べます✨

お申し込み:下記よりご購入下さい。
<a rel=
Captcha Challenge - STORES
※準備して頂く物品がありますので、お申し込み後にご案内します♪ お問い合わせ:メッセージ又は公式LINEから遠慮なくどーぞ。 ―――――――――――――――⁣ ⁣ あなたの食べる楽しみをサポート!⁣ だんらんコーディネーター®が 下関市から全国オンライン栄養相談対応⁣ ⁣ ―――――――――――――――⁣ ⁣ •食事、食形態制限が始まり、逆に元気が無くなってしまった⁣ •リハビリもしたいのに、栄養や意欲が下がって進まない⁣ •ご家族もご本人も笑顔になれる食卓にしたい⁣ ・食べるのを我慢せずにダイエットしたい などのご希望に寄り添います!⁣ ⁣ ⁣ お悩みのご家族様、事業所様⁣ お気軽にご相談ください。⁣ 下関市在住の方であれば出張します◎ 職員の健康相談も◎⁣ ⁣ ⁣ 公式ラインにて⁣ •パンフレット無料ダウンロード(メニュー参照)⁣ •「上手に老いる為の栄養」無料セミナー動画プレゼント🎁⁣ ご希望の方は「セミナー動画希望」とお送りください。⁣ ⁣ ⁣ ⁣ #山口 #下関 #フレイル #低栄養 #栄養相談 #食欲低下 #介護者支援 #ケアマネ #有料老人ホーム #デイサービス #グループホーム #リハ栄養 #リハビリ #誤嚥予防 #在宅介護 #オンライン #栄養サポート #管理栄養士">
【言われたくない事ってあるよね】「あんた、人の心に寄り添って話をして、エライね!良かったわ~」とご高齢のご婦人に褒められた。
​
​
先日開催された糖尿病イベントでの
食生活相談コーナーでの一コマ
74歳のご婦人だったのですが、ちょっとだけ
糖尿病の基準値を超えるようになったとのこと
どうしても生活習慣病の食生活相談って
ダメ出しをされるイメージって強いんでしょうね
​
​
でも、ダメだしされる部分ってご自分でも
気付かれていることが大半
そこを突いたって仕方ないんですよね
そこを突いてしまうと、やっぱりねって
一気にやる気を失せちゃうでしょ
私も一緒。誰でも否定はされたくない。
​
相談にしても指導にしても
0を0のままにしないことが大切
0⇒10なんて求めたって仕方ないし
0⇒1を増やしていく方がよっぽど現実的
​
​
そんな当たり前にやっている私のスタンスを
人前で褒めて頂いたのはとても嬉しかったな🥰
​
​
それはそうと、70代を過ぎた方の相談割合が多く
しかも皆さん口を揃えて
「まだ減らした方が良いですか?」と
仰るのです。
見た目、痩せているし、過食もないのに、です。
糖尿病=食事の制限という思い込みの知識
どうにかしたいものです。
​
​
こんなに健康の情報は溢れているのに
自分には無関係と思ってしまったり
都合よく解釈してしまったり
過大表現を鵜呑みにしてしまったり
返って情報に振り回されているのかもしれない
こういう時こそ専門家にすぐに繋がる仕組みが
必要なんじゃないかと思う今日この頃🧐
​
​
​
​
―――――――――――――――
【オンラインセミナーのお知らせ】
日時:11月29日(水)18:00~19:00
内容:
誤嚥ケアと栄養ケアをHappyに学ぶ
誤嚥体験型ワークショップ「Let‘s誤嚥」
​
誤嚥ケアと栄養ケアをテーマにした体験型ワークショップを開催!!
500円で明日から使える食支援のための誤嚥ケアと栄養ケアの知識を学べます✨
​
お申し込み:下記よりご購入下さい。
<a rel=
Captcha Challenge - STORES
※準備して頂く物品がありますので、お申し込み後にご案内します♪ お問い合わせ:メッセージ又は公式LINEから遠慮なくどーぞ。 ​ ―――――――――――――――⁣ ⁣ あなたの食べる楽しみをサポート!⁣ だんらんコーディネーター®が 下関市から全国オンライン栄養相談対応⁣ ⁣ ―――――――――――――――⁣ ⁣ •食事、食形態制限が始まり、逆に元気が無くなってしまった⁣ •リハビリもしたいのに、栄養や意欲が下がって進まない⁣ •ご家族もご本人も笑顔になれる食卓にしたい⁣ ・食べるのを我慢せずにダイエットしたい などのご希望に寄り添います!⁣ ⁣ ⁣ お悩みのご家族様、事業所様⁣ お気軽にご相談ください。⁣ 下関市在住の方であれば出張します◎ 職員の健康相談も◎⁣ ⁣ ⁣ 公式ラインにて⁣ •パンフレット無料ダウンロード(メニュー参照)⁣ •「上手に老いる為の栄養」無料セミナー動画プレゼント🎁⁣ ご希望の方は「セミナー動画希望」とお送りください。⁣ ⁣ ⁣ ⁣ #山口 #下関 #フレイル #低栄養 #栄養相談 #食欲低下 #介護者支援 #ケアマネ #有料老人ホーム #デイサービス #グループホーム #リハ栄養 #リハビリ #誤嚥予防 #在宅介護 #オンライン #栄養サポート #管理栄養士">
【社会を変える種まき】昨日「西山さんの書いたブログを読みました!色々されてて、その思いにも感動して涙が出そうでした」と突然子どものお友達のお母さんに声をかけられた。彼女も同じ管理栄養士。
​
​
ブログと言っても、私が書いてるブログはホームページ内でのブログ。しかも最近放置気味のものをどうやって目にしたんだろうと不思議だった。Instagramでもなく、FBでもなく??
​
​
話をしているうちに分かった。
今年、市の事業の手伝いでフレイル予防の教室を特定の圏域でしていたことの繋がりだった。
​
​
彼女の働く病院の系列の地域包括支援センターの所長さんが「栄養士さんの話がとっても良い話でね。この圏域の全部の通いの場で広めたいのよ。でも全部の通いの場には行くことができないそうだから、病院の栄養士さんが他の通いの場でも栄養の話をして欲しい」と彼女の病院へ打診したそう。
​
​
私の名刺も渡していたので、有難いことに私の認定栄養ケア・ステーションのことまで情報が届いたよう。「今度私が通いの場でフレイル予防の栄養の話をすることになったんです!西山さんのように話せるかな」と嬉しそうに教えてくれた。
​
​
とっても熱心な思い溢れる所長さんだった。
​
​
私の栄養講話を「みんなに広めたい良い話」と受け取ってくれる方がいた。それだけでも嬉しいのに、地域全体にフレイル予防には栄養がとっても大事だと言う事を広めたい!!って熱意を持って動いて下さったことで、点から線へ繋がれようとしている。
​
​
私一人に出来ることなんて本当に限られている
こうやって繋がっていくのは本当にHappy
私がHappyなだけじゃなく、
地域全体にとってHappyなこと
​
​
一つでも種を植えることができてて良かった。
​
​
私の好きな花「タンポポ」
雑草なのに癒し系w
飛んでけ~綿毛**
栄養障害で苦しむ人を減らしたい
最期までお家で「おいしいね」って言える
だんらんの場づくりを叶えたい
この思いがいろんな形で
綿毛になって広がっていくと良いな
​
​
―――――――――――――――
【オンラインセミナーのお知らせ】
日時:11月29日(水)18:00~19:00
内容:
誤嚥ケアと栄養ケアをHappyに学ぶ
誤嚥体験型ワークショップ「Let‘s誤嚥」
​
誤嚥ケアと栄養ケアをテーマにした体験型ワークショップを開催!!
500円で明日から使える食支援のための誤嚥ケアと栄養ケアの知識を学べます✨
​
お申し込み:下記よりご購入下さい。
<a rel=
Captcha Challenge - STORES
※準備して頂く物品がありますので、お申し込み後にご案内します♪ お問い合わせ:メッセージ又は公式LINEから遠慮なくどーぞ。 ​ ―――――――――――――――⁣ ⁣ あなたの食べる楽しみをサポート!⁣ だんらんコーディネーター®が 下関市から全国オンライン栄養相談対応⁣ ⁣ ―――――――――――――――⁣ ⁣ •食事、食形態制限が始まり、逆に元気が無くなってしまった⁣ •リハビリもしたいのに、栄養や意欲が下がって進まない⁣ •ご家族もご本人も笑顔になれる食卓にしたい⁣ ・食べるのを我慢せずにダイエットしたい などのご希望に寄り添います!⁣ ⁣ ⁣ お悩みのご家族様、事業所様⁣ お気軽にご相談ください。⁣ 下関市在住の方であれば出張します◎ 職員の健康相談も◎⁣ ⁣ ⁣ 公式ラインにて⁣ •パンフレット無料ダウンロード(メニュー参照)⁣ •「上手に老いる為の栄養」無料セミナー動画プレゼント🎁⁣ ご希望の方は「セミナー動画希望」とお送りください。⁣ ⁣ ⁣ ⁣ #山口 #下関 #フレイル #低栄養 #栄養相談 #食欲低下 #介護者支援 #ケアマネ #有料老人ホーム #デイサービス #グループホーム #リハ栄養 #リハビリ #誤嚥予防 #在宅介護 #オンライン #栄養サポート #管理栄養士">
机の上に置いてた
このリーフレットに長男興味津々
男子高校生のツボにハマるかな?
​
息子:
何なに?これ何?
誤嚥体験型ワークショップって
めちゃ気になるんやけど!
​
私:
受けたら分かる
受けてみる?
​
息子:
俺、誤嚥は体験したことあるぞ
唾で誤嚥したわ〜
​
私:
もっとすごい体験ができるんよ
友達誘っておいで
ワークショップしちゃる
​
息子:
友達?来んやろ
でも、めっちゃ気になる〜
​
友達誘って来るか来ないか分かんないけど
高校生男子にも学んで欲しいなぁ😌
​
​
​
―――――――――――――――
【オンラインセミナーのお知らせ】
日時:11月29日(水)18:00~19:00
内容:
誤嚥ケアと栄養ケアをHappyに学ぶ
誤嚥体験型ワークショップ「Let‘s誤嚥」
​
誤嚥ケアと栄養ケアをテーマにした体験型ワークショップを開催!!
500円で明日から使える食支援のための誤嚥ケアと栄養ケアの知識を学べます✨
​
お申し込み:下記よりご購入下さい。
<a rel=
Captcha Challenge - STORES
※準備して頂く物品がありますので、お申し込み後にご案内します♪ お問い合わせ:メッセージ又は公式LINEから遠慮なくどーぞ。 ​ ―――――――――――――――⁣ ⁣ あなたの食べる楽しみをサポート!⁣ だんらんコーディネーター®が 下関市から全国オンライン栄養相談対応⁣ ⁣ ―――――――――――――――⁣ ⁣ •食事、食形態制限が始まり、逆に元気が無くなってしまった⁣ •リハビリもしたいのに、栄養や意欲が下がって進まない⁣ •ご家族もご本人も笑顔になれる食卓にしたい⁣ ・食べるのを我慢せずにダイエットしたい などのご希望に寄り添います!⁣ ⁣ ⁣ お悩みのご家族様、事業所様⁣ お気軽にご相談ください。⁣ 下関市在住の方であれば出張します◎ 職員の健康相談も◎⁣ ⁣ ⁣ 公式ラインにて⁣ •パンフレット無料ダウンロード(メニュー参照)⁣ •「上手に老いる為の栄養」無料セミナー動画プレゼント🎁⁣ ご希望の方は「セミナー動画希望」とお送りください。⁣ ⁣ ⁣ ⁣ #山口 #下関 #フレイル #低栄養 #栄養相談 #食欲低下 #介護者支援 #ケアマネ #有料老人ホーム #デイサービス #グループホーム #リハ栄養 #リハビリ #誤嚥予防 #在宅介護 #オンライン #栄養サポート #管理栄養士">
 
メッセージ
食べることは、生きること。生きることは、食べること。
人の人生と生活をより良くするために
「食べる」を栄養学でサポートしたい。
食べることは毎日の当たり前の行為。当たり前すぎて、その一口一口が栄養となって身体を作っていることを忘れがち。だけど、小難しく考えてほしくない。
食サポのロゴには“乳幼児から高齢者まで、食卓を囲んで笑顔で健康に過ごせるようにサポートする”という思いを込めています。食事に関する「ちょっと困った」からダイエットや食習慣改善の継続的なサポートまで、管理栄養士による食事のサポートを身近に利用して頂けたらと思います。

食サポ【公式】管理栄養士 栄養相談お任せください

管理栄養士による栄養指導って、どんなイメージをお持ちでしょうか?
「制限ばかり言われる?」「食事のダメ出しばかり言われる?」「食べることが楽しくなくなりそう?」
食サポでは、一方的な栄養指導や相談は決して行いません。お一人お一人の体質や食生活歴は違うため、改善策も三者三様あります。知識を得ることだけではなく、あなたにあった方法を継続して行くことが大切です。食べたいものは、あまり我慢したくないのは私も同じです。ライフスタイルや思いも尊重しながら一緒に伴走します。
あなたの「食」をサポートすることで、健康と笑顔を届けたい。
「食」を身近に感じてほしい。
そんな思いで、食サポを創業しました。
 
スタッフ紹介
食サポ【公式】管理栄養士 栄養相談お任せください
西山 愛
にしやま あい
食サポ instagram @shokusup
食サポ 
LINE公式アカウント
西山愛公式ツイッター @shokusup
はるのひ食堂@食サポ Tik Tok @shoku_sup_harunohi
短期大学を卒業後、栄養士として主に献立作成・給食管理業務に携わる。出産後、働きながら管理栄養士の資格を取得。管理栄養士として主に高齢者やリハビリを必要とする方の栄養管理を行う中で、「患者さん」と「病院の栄養士」として出会うよりも前に予防の段階でサポート出来ていたら…と思うようになる。地域での栄養サポート活動を広げるため、2021年7月に食サポを創業。

 学歴
2001年3月 東筑紫短期大学食物栄養学科卒業

 職務経歴
【栄養士】
2001年4月~病院や給食委託会社などで献立作成、給食管理業務に従事
【管理栄養士】
2006年6月~慢性期病院や特別養護老人ホームなどに勤務
 主に高齢者の栄養管理に携わる
2021年9月~食サポ設立
2022年4月~認定栄養ケア・ステーション食サポ開設
 
 取得資格
管理栄養士免許(国家資格)
臨床栄養師(日本健康・栄養システム学会)
リハビリテーション栄養指導士(日本リハビリテーション栄養学会)
健康経営アドバイザー
 


 実績
〇英語原著論文執筆(筆頭著者)
〇書籍執筆/雑誌
「攻めの栄養療法」実践マニュアル
ゴール設定と栄養投与量の考え方(SMARTなゴールと蓄積量など)
【書籍詳細・購入】 【Amazonで購入】

「臨床栄養」

めざせ!リハビリテーション栄養のNST48―CAREガイドラインに基づく症例報告 CASE No.34 慢性閉塞性肺疾患を有する肺癌術後の大腿骨近位部骨折患者に対するリハビリテーション栄養ケアプロセス:症例報告
【書籍詳細】

「ニュートリションケア増刊号」
病態別栄養指導の○と× 慢性閉塞性肺疾患患者の栄養指導
【書籍詳細】

「日本リハビリテーション栄養学会誌」
脳卒中リハ栄養サポートの実践―回復期リハ病棟を中心に―
【書籍詳細】

「臨床栄養」
よくわかる論文の構成と書き方:methods
【書籍詳細】
〇講師
2019年6月 リハビリテーション栄養フォーラム2019(福岡)
「リハ栄養実践のはじめの一歩を踏み出そう~職種の垣根を越えて~」

2018年9月 第22回山口PDNセミナー
「回復期リハ病棟における経腸栄養管理」
 
概要
サービス名食サポ
サービス内容*疾病やライフスタイルに応じた栄養サポートサポート
*管理栄養士及び栄養士の教育サポート
*栄養・健康・調理を中心とした講習会、料理教室等
タイトルとURLをコピーしました