栄養について うちの親、食べているはずなのに体重が減るのはなぜ?? 高齢者の介護をしていると、こんな経験ないですか?『ちゃんと食べてるって言っている割には、痩せていくのが気になる』ちゃんと食べているの「ちゃんと」ってどんな量でしょうか?適量でしょうか?今日は「食べている量」=「十分な量」ではないというお話... 2023.03.22 栄養について
はるのひ日記 栄養相談をもっと身近に! 初めて新規高齢者施設の栄養ケア介入に当たった時のこと。施設の看護師さんにこう言われた。「もっと早くに相談すれば良かった。栄養士さんってこんなことまで分かるんですね。〇〇さんの栄養状態が悪くなっていっているのは分かってたけど、自分達では何が原... 2023.03.20 はるのひ日記
栄養について 放っておけない!高齢者の食欲不振 多くの高齢者の栄養ケアに携わっている中で、私が一番危惧しているのが栄養不足(低栄養)。低栄養になるきっかけの多くは「食欲不振」。食欲不振なんて、年を取ったら当たり前におこることじゃないの?とか年を取ったらそんなに栄養も要らなくなるから問題な... 2023.03.18 栄養について
栄養について 糖尿病なのに栄養が足りていない? 【糖尿病なのに栄養不足に注意⁈】みなさん、糖尿病食というと『制限食』のイメージが強くないですか?糖尿病(特に2型糖尿病)は、食べ過ぎ(栄養過多)、偏った栄養の摂り過ぎ(偏食)、肥満、ストレスなどの環境因子が大きく関係します。そのため『制限食... 2023.03.06 栄養について